椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアによる神経圧迫と聞いたら、皆さんはどんなことを思い浮かべますか?飛び上がるほどの痛みが出るのではないか?そう思う人も多いかと思います。神経圧迫が痛みの原因としてよく挙げられる症状として、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、分離症、すべり症などがあります。手術を薦められることも多い症状だと思うのですが、もし手術を薦められたとしても、少しだけ待ってください。手術をする前に本当にその痛みの原因が、神経を圧迫していることによって起きているのか、少しだけ考えてみませんか?実は姿勢が大きく関係していることがほとんど。仙腸関節のズレによる放散痛かも知れませんが、いずれにしても「足指の変形」が大きく関わっています。
椎間板ヘルニアによる歩行障害
病院では椎間板ヘルニアと診断され、手術以外に痛みを取る方法がないと言われていました。腰から足にかけて痛みと痺れが強く、寝ていても痛みが取れることはありませんでした。カウンセリング後、足指を広げるケアを毎日こなってもらいました。3ヶ月後には歩けるようになり、痛みと痺れも消えていきました。
姿勢も改善することで再発のない体を作ることができます。
腰に力が入らず、腰から下には痺れがあり、病院では椎間板ヘルニアと診断され、手術以外に痛みを取る方法がないと言われていました。腰から足にかけて痛みと痺れが強く、寝ていても痛みが取れることはありませんでした。痛み止めを使いながら毎日を過ごし、仕事も辞めざるを得ませんでした。カウンセリング後、足指を広げるケアを毎日こなってもらいました。すると痛みなく歩けるようになり、痛みと痺れも消えていきました。血液中のソマッチドも増えたことで、白血球のひとつマクロファージ(大食細胞)がそれを異物とみなして食べてしまいます。ですからヘルニアは自然治癒してしまうのです。 今では旅行にも行くことができ、仕事にも復帰することができました。
カウンセリングの初回時には小指に「浮き指」がありました。姿勢も反り腰で、椎間板に大きな負担を与えてしまいます。しかし足指のケアを毎日行うことで「浮き指」は改善し、姿勢も正されていきました。MRIでヘルニアと診断された方は、まずご自身の「姿勢」を疑うことから始めてみて下さい。