2020年5月– date –
-
東京大学における「ひろのば体操」のリハビリテーションの安全性や効果の検証
【東京大学との共同研究】 足指研究所では、「ひろのば体操」の更なる普及・発展のために東京大学との共同研究を行なっています。東京大学スポーツ先端科学研究拠点(拠点長:石井 直方教授)と湯浅慶朗は、人的・知的資源の交流と物的資源の活用を図り、... -
第17話|ポダイアトリスト(足病医)でも治せないのは、足趾機能不全症という概念がないから
海外の医療先進国であるアメリカ、オーストラリア、イギリスなどや他の英語圏の国々には、ポダイアトリー(Podiatry:足病学)という学問があり、ポダイアトリスト(Podiatrist:足病外科医)という足専門の医師がいます。ポダイアトリーとは足科や足病... -
「ひろのば体操」の知的財産権について
ひろのば体操の知的財産ライセンス 「ひろのば®︎体操」「ひろのばトレーニング」には、その手法や用語、器具、商標など様々な分野において、世界各国で著作権や商標登録が取得されており、世界各国でその権利が保護されています。 日本著作権法に基... -
これまでに「ひろのば体操」が掲載された主な雑誌
【が特集されました!】 クロワッサンに「1日5分でゆがみ解消!足指ストレッチ。」でひろのば体操が特集されました。 https://croissant-online.jp/health/30587/ 【が紹介されました!】 2018.8.29 2018年9月号の日経ヘルス別冊ムック「... -
メディア
【KBC九州朝日放送「シリタカ」でひろのば体操が特集されました!】 2020.4.8 4月8日放送のKBC九州朝日放送「シリタカ」でひろのば体操が特集されました。 番組では、足指の変形が姿勢に及ぼす影響を分かりやすく解説して頂きました。足指を広げることで姿...
1