湯浅慶朗– Author –

宮崎県出身、柳川リハビリテーション学院卒業。理学療法士、足指博士、足指研究所 所長。ハルメク靴の共同開発者。東京大学で研究を行う。前医療法人 豊愛会 理事、豊北病院 副院長、豊北病院通所リハビリテーションセンター長。西洋医学と東洋医学、医学と歯科医学を包括した治療の実現、理想医療を追求し、難疾患の患者さんの治療に臨む。
病院で理学療法士として高齢者医療(リハビリ)に携わる。現代医療のあり方に疑問をもち、病院を退職。妻のO脚改善をきっかけに足指の研究に入る。一生歩き続けられる体をつくる「ひろのば体操」を考案。西日本新聞連載「お茶の間学・足指伸びてますか~」(全22回)が人気となり、NHK「サキどり」「ガッテン」などで足育として取り上げられ、大きな反響を呼び、足指研究所で足腰の相談に乗るほか、病院の再建をはじめ、一般や学生、児童向けの講演活動を行っており、日本国内だけでなく、ニューヨークやバンコクなど、世界各地を飛び回っている。
-
はだしの効果|自然欠損障害とADHDの深い関係
足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治... -
足指を広げて(=ひろ)伸ばす(=のば)、足指と足のストレッチ、ひろのば体操とは!?
足指ドクターによる解説 YOSHIRO YUASA湯浅慶朗 理学療法士、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治...