お尻がキレイだと後ろ姿に自信が持てますね。垂れ尻は短足に見えてしまいがち。ヒップアップにおすすめのトレーニングといえば美指!ヒップアップ の新常識として効果的なトレーニング方法をレクチャーします!寝ている間でも美尻づくりができるのでおすすめです!
そういえば、女優の深田恭子さんが写真集で魅せた健康美が好評だったのも記憶に新しいですね。そのスタイルキープの秘訣は「自分の足に合った靴をはくこと」だそうです。その理由を「そのほうがむくみにくくなる」と語る深田恭子さんですが、そこにはどんな理由があるのか?
以前取材を受けたときに話したのですが、合わないサイズの靴を履いていると足指が丸まってしまい、ふくらはぎを含めた脚本来の働きができなくなることから、足全体の筋力まで落ちてしまうのです。対して、キチンとサイズの合う靴を履くと、足の指がしっかり伸びて足指が使えるため、血行がよくなりふくらはぎも機能し、むくみが抑えられるのです。
鍛え続けないとすぐにスタイルが崩れてしまう人が多い。
美尻と外反母趾の関係
外反母趾になると、歩く時、かかとに極端に体重が乗ってしまいます。この状態は、骨盤を後傾させお尻の筋肉たるませるので、どんなに筋肉を鍛えてもお尻が下がりやすくなってしまうのです。骨盤が前傾すると出っ尻と呼ばれる、お尻が突き出てた状態になったり、腹筋が弱くてお腹に力が入らないため、ぽっこりお腹になったりなど、下半身太りに見えてしまう原因にもなります。
お尻を魅力的に見せるには、「かかと重心」を改善することが大切。外反母趾の角度を少しでも良くして、歩くときにかかとに体重が乗りすぎないようにすることで、本来の骨盤の位置に戻して、美尻やお尻痩せにつながるというワケなんです。
まずは姿勢をチェック
歩くとき、立つときに足の裏のどこに重心をかけていますか? 意識したことがない方がほとんどかと思いますが、これを読んでチェックしてみてください。
両脚を握り拳ひとつ分開いて、普段通りの姿勢で立ってみましょう。いずれかに該当すれば外反母趾が原因です。スマホのAppで「姿勢チェッカー」を使うとすぐに分かります。
- 膝を曲げて立っている
- 反り腰になっている
- 首が肩より前に出ている
- 巻き肩になっている
それぞれチェックできましたか? かかとに重心の人は、姿勢が悪くなって骨盤が傾いて出っ尻や垂れ尻なっている可能性大! 歩くたびにお尻に負担をかけ、美尻とは程遠い歩き方の癖があるかもしれません。
外反母趾をチェック
姿勢が悪くなってお尻が垂れやすくなるのは外反母趾が原因。次は足指をチェックしてみましょう!
ボールペンを用意して、少し足をひらいて座ります。ボールペンを足の内側の当て、ボールペンと親指の爪の間に隙間ができます。そこに自分の人差し指一本入れば軽度、二本入れば中等度、三本入れば重度の外反母趾です。
- 足指のパーができない
- 親指のつけねが内側に出っぱっている
- 親指のつけねが腫れて赤くなっている
- 親指のところにタコがある
美尻と外反母趾の軽減が叶うエクササイズ
そこで今回は、ボディメイクアーティストとして本当に効果のある、美尻・ヒップアップ のための3つの新常識をご紹介します。
- YOSHIRO SOCKS
- ひろのば体操
- ストレッチ
YOSHIRO SOCKS
まずは曲がった親指を矯正することが大切。骨の代謝を促す成長ホルモンは、夜寝ている間、特に深い眠りの時に分泌されている。そのときにYOSHIRO SOCKを履くことで、親指の骨がまっすぐになりやすくなります。寝るときに履くだけで、足の重心の位置が変化し、起きたときの姿勢がビューティポジションに。足元から骨盤が正しい位置に補正されることで、筋肉が鍛えられ、美尻へと導きます。
ひろのば体操
足の指を広げて伸ばすことで骨格を整え、ヒップ周りの筋肉を鍛える体操です。床や椅子に座り、足の指の間に手の指を入れ、やさしく握り、足指を甲側にそらしたり、足の裏側に曲げたりするだけと簡単です。1日5分程度、行うのはいつでも構いません。特におすすめはお風呂上がりのリラックスタイムです。寝る前にしっかり足をケアし、たまった疲れをほぐしましょう。
ストレッチ
骨盤がゆがむと筋肉はかたくてパンパンしています。ストレッチすると、姿勢が良くなり、血のめぐりが良くなって美尻に近づきます。寝る前に30秒間を2セットずつ行なってみましょう。
出っ尻派
垂れ尻派
まとめ
足指が広がると、ウソのように美尻になるよ!
人が両足で立った状態もこれと同じなんですね。