薬を使わないうつ病の改善方法:脳の機能障害と姿勢の深い関係
足指ドクターによる解説
YOSHIRO YUASA
湯浅慶朗
理学療法士、足指博士、足指研究所所長、日本足趾筋機能療法学会理事長、ハルメク靴開発者。元医療法人社団一般病院理事・副院長・診療部長。専門は運動生理学と解剖学。足と靴の専門家でもあり、姿勢咬合治療の第一人者でもある。様々な整形疾患の方(7万人以上)を足指治療だけで治してきた実績を持つ。
はじめに
誰もが時々憂鬱な気分を経験したことがあると思います。しかし、ほとんどの人がうつうつとした気分から立ち直り、楽しい生活に戻るでしょう。ところが一部の人々にとっては、悲しみや絶望感が消えず、あなたの考え方、感じ方、行動に影響を与え始めます。これらの感情が持続する場合、それはうつ病と診断されることがあり、日常生活を妨げる可能性があり、心理的および身体的問題につながる可能性があります。
うつ病の影響を受けるのはどんな人?
臨床的にうつ病または重度な大うつ病性障害としても知られるこの状態は、国内および世界中で最も一般的なメンタルヘルスの問題の1つです。アメリカでは約1730万人がうつ病の影響を受けており、成人人口の7%以上を占めています。この状態は女性の方が多く、女性は男性の2倍のうつ病を患う可能性があります。
うつ病は、子供や10代から、産後のうつ病を経験しているお母さん(お父さん)、高齢者まで、生涯にわたって発生する可能性があります。しかし、調査によると、この状態は10代および若年成人の間で最も急速に上昇しています。10代の少年の13%と比較して、少女の約36%は10代の間に臨床的なうつ病を経験します。
治療をしないとどうなるの?
うつ病に苦しんでいる3人に2人近くが治療せずに日常生活を過ごしています。治療せずに放置すると、うつ病はあなたの人生を台無しにします。臨床的うつ病は、薬物乱用のリスクを高め、人間関係を破壊し、職場での優れた能力を妨げ、特定の医学的状態に対する脆弱性を高めます。たとえば、うつ病の人は、病気でない人よりも心臓病を発症する可能性が高く、心臓発作後に死亡する可能性が高くなります。さらに厄介なのは、うつ病が自殺の3分の2の原因であるという事実です。
心筋梗塞後の死亡率におけるうつ病の既往の影響
1995年7月~2014年2月の期間に,デンマーク国立患者データベース(Danish National Patient Registry)とデンマーク精神科中央研究データベース(Danish Psychiatric Central Research Register)を用いて行った研究があります。この研究には心筋梗塞に関しては国内全ての心筋梗塞による初回入院とST上昇の有無の記録を,精神疾患に関しては全入院歴と精神科通院治療の記録を用いています。精神疾患の登録は精神科医によってなされ,うつ病の重症度も3段階で登録されています。うつ病の治療は精神科医療だけではなくプライマリーケアでも行われているため,抗うつ薬の治療歴もうつ病の既往として登録されています。転帰としての死亡と死因に関しては,デンマーク市民登録システム(Danish Civil Registration System)を用いて調べました。統計手法として,生存率をKaplan-Meier生存曲線で示し,死亡率ハザード比の算出にはCox比例ハザード回帰モデルを用いています。年齢,暦上の年代,性別,収入,雇用状況,合併症を調節しています。
結果
171,200名の初回心筋梗塞の患者を追跡調査しました。死亡率は,うつ病の既往のある群と既往のない群でそれぞれ,発症1年後に33%と26%,19年後に87%と78%と,うつ病の既往のある群でいずれも高かったというものです。調整死亡率比は1.11と,うつ病の既往のある群で有意に高かった。うつ病の既往も抗うつ薬使用歴もない群を参照値とすると,現在抗うつ薬を使用中でうつ病の既往がある群の死亡率比は1.22と上昇した。一方で,うつ病の重症度と死亡率比の関係には有意な結果は認めなかった。死因については,うつ病の既往のある群では既往のない群と比較して,心血管疾患による死亡率も心血管疾患以外による死亡率も高いという結果でした。
病院でのうつ病の診断と治療
うつ病が他の気分障害(双極性障害など)、またはADD / ADHDまたは認知症のような他の状態でも誤診されることは珍しくありません。間違った診断と間違った治療を受けることは、あなたの症状を悪化させて、悪循環に陥ることがあるのです。
抗うつ薬を使用した従来の治療法も効果を発揮するとは限りません。プロザック(Prozac)の発売以来、米国での抗うつ薬の使用は400%増加し、アメリカ人の10人に1人が服用しています。しかし、うつ病患者の半数以上は、抗うつ薬を服用しても改善しません。国立精神衛生研究所所長トーマス・インセル氏も「薬物治療は非常に少数の人の助けにしかならない」と提言しています。
問題の一部は、伝統的な精神医学が通常、診断と薬物治療に重点を置いていることです。しかし、うつ病は単純または単一の障害ではありません。すべての人に同じ治療を施しても効果はありません。
うつ病の脳のイメージング
日本でも脳画像研究が進んでいますが、うつ病が人格障害や個人的弱点ではないことを明確に示しています。脳の生物学的変化に関連していると言われ、脳画像研究では、うつ病に関連する7種類の脳パターンを特定している国もあります。うつ病をADD / ADHDと区別することは、症状の類似性のために困難な場合があります。ただし、脳スキャンでは、活動が少なすぎるまたは多すぎる領域を見るための評価としてはとても役立ちます。これにより、より正確な診断が可能になりますが、ほとんどが皮質の全体的な血流と活動の低下によって引き起こされます。このパターンは、身体疾患、薬物またはアルコール乱用、低酸素症(酸素不足)、感染症(ライム病など)、外傷性脳損傷、または有毒カビやその他の環境毒素への曝露に関連している可能性があります。
うつ病を克服する方法としての足指体操
病院ではないので診断や検査はできませんのでご了承ください。上記で示したように、うつ病の脳スキャンの多くは「血流の低下」によるもの。脳の血流低下の原因の一つに、乳幼児期の生活環境・学童期の履物や生活環境・成人ではそれらに加えてデスクワーク環境による「姿勢」などが関連しています。YOSHIRO STUDIOでは包括的な評価の一部として「姿勢解析」を使用していきながら、これまでの生育歴をお聞きしていきます。そして自然のサプリメント、栄養、運動、有用な治療法、正しい姿勢や呼吸を獲得するための簡単なツールなど、ニーズに合わせた個別の治療計画を行っていきます。
しかし多くの方は、足指の変形を矯正することで正しい姿勢と呼吸を手に入れることができています。そのために「ひろのば体操」と「YOSHIRO SOCKS」を毎日の日課にすると良いでしょう。ただし、1日8,000〜10,000歩ほど歩くことで正しい筋肉をつけることができ、正しい姿勢と呼吸を手に入れることができることを覚えておいてください。足指が機能的に使える靴選びは、より一層効果を引き出すでしょう。
姿勢とうつ病の関係って?姿勢と呼吸と脳の深い関係
猫背は理想姿勢と比べると、内臓が圧迫されやすい姿勢なので、健康にいいとはいえません。なにより横隔膜の働きを邪魔してしまうので呼吸が浅くなってしまいがちです。気づいたときに、一瞬は胸を張っていい姿勢を取ろうとする人もいますが、意識できる時間はそれほど長くないので、いつの間にか戻っていることが多いと思います。また、「自分は猫背ではない」と思っていても、YOSHIRO STUDIOにいらした方は全員が猫背でした。おそらく日本人の8割が猫背だと言っても過言ではないと思います。
猫背の姿勢では、脳が酸素不足になるので、ストレス耐性も低くなります。気道は、ストローと同じです。首をくの字に曲げている(頚椎が過度に前弯しているかストレートネックの状態)時間が長いと、気管が圧迫されて呼吸が浅くなり、脳だけでなく全身に酸素が少ない状況になります。猫背による酸素摂取量は10%低下するとも言われています。酸素は肺で血液に取り込まれますから、猫背だと胸郭や横隔膜の動かせる範囲が狭せまくなります。胸郭は12対の肋骨や胸椎によって構成されています。心臓や肺を守る構造でもありますが、それ以外にも呼吸に合わせて柔軟に膨らんだりしぼんだりしながら空気を出し入れしているのです。「胸郭が広がることによって、空気を吸い込んでいる」「広がった胸郭を元に戻すことで、空気を吐き出している」とも言えます。
「肋骨は呼吸するための装置だ」という人までいるぐらいなのです。「深呼吸しようとすると、背中が痛いんです」という人は、胸郭・肋骨を広げられないぐらい、肩や背中の筋肉が固まってしまっていることになります。呼吸は、ヨガや座禅などの瞑想法はもちろん、あらゆるスポーツのメンタル管理で重視されています。その時に「息を吸う時は鼻で」と言われると思いますが、アメリカニュージャージーの歯科医ジェファーソンは 「口呼吸によって酸素供給量が18%減少する」と述べており、 鼻で息を吸うか口で息を吸うかでも酸素摂取量は大きく変わるのです。酸素が不足すると脳を始め多くの身体器官、細胞の活動が低下するため、 全身疲労、倦怠感、集中力低下、判断力の低下、無気力、認知機能の低下などを引き起こし、うつ病、ASD、ADHDなどの原因にもなるということなのです。
さらに首(=頸部)には太い血管があります。頭が前に倒れている猫背になると、血管が圧迫され、脳にいく血の量が減ってしまうわけです。しかも首の筋肉が強張っているといっそう血流が悪くなってしまいます。また、猫背は腰痛の原因にもなり得ます。猫背によって筋肉が緊張しっぱなしになるだけでなく、骨盤内の血流量が減少するからです。首でも腰でも血流が悪くなるというのは、簡単にいうと全身の血行が悪化するということ。文字通り「血の巡りが悪くなる」わけですから、便秘や逆流性食道炎などの原因にもなります。世界でも姿勢と脳血流の統計は取られていませんが、猫背はうつ病に多大な悪影響を与えていると、私は考えています。
私もうつ病を経験
かくいう私も過去にうつ病と診断され、薬を飲み続けながら働いていました。治療を受けていても改善されず、なかなか意欲が湧かなかったり仕事を辞めたい…と思ったりした時期もありました。フットケアセンター時代には退職届を2回ほど出したと思います。とにかく自分のことが嫌で、自分を変えたい、変わりたい、という想いもありました。成功哲学や自己啓発などのセミナーなど医療と離れた場所で学ぶ機会は多く持っていたのですが、その中で潜在意識を書き換えるプログラムに出会ったことがうつ病の克服のきっかけでした。もちろん、姿勢のことや呼吸のことも重要ですから、全ては潜在意識だけで変わったわけではありません。ベースとして姿勢や呼吸のことがあり、その上で潜在意識を書き換えることがベストだと考えます。
大切なことは、薬を服用して身体や心をコントロールするのではなく、過去の記憶などをたどりながら潜在意識の奥底にある「本当の自分」に気づくこと、そして正しい姿勢を獲得して脳の活動を上げることで病気を克服していくようなカウンセリング療法だと考えています。うつ病など精神的に苦しんでいる患者さんの力になれるのではないか、そういう想いで足指の研究を行っています。
「本当の自分」に出会うことで薬に頼らなくても充実した日々が過ごせるようになる
従来は「大うつ病」といい、意欲や活動性が極端に低下し、罪責感(ざいせきかん)や時には死を願う気持ちを強く持つような重篤(じゅうとく)な状態となって初めて精神医療の対象となりました。それが近年は「気分変調症」といって、そう激しくはない気分の落ち込みが長く持続するような状態も、疾患の範疇(はんちゅう)に含まれるようになったのです。
気分変調症(きぶんへんちょうしょう)は精神障害の国際的な診断基準であるDSM(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)にも掲載されています。しかし、重篤感のない気分の変動までも医師が「病気」として扱うことは、時には患者さんが人生の課題に対峙する機会を奪うことにもつながります。また、最近では「新型うつ」の概念も定着してきました。自分の好きな仕事や活動のときは元気な一方で、それ以外のときは極端に気分が落ち込んでしまうのが大きな特徴です。また、何かあると会社や上司のせいにしたりするので、休職することにあまり抵抗感や罪の意識を持ちません。この新型うつに関しては多くの学者がいろいろな説を発表していて、病気と扱わない立場の医師もいるほどです。
しかし、そこには過去に経験した辛い記憶や、過去のトラウマなどが蓄積されていることが原因であることもあります。特に学歴社会の日本では、他人と比較することが大前提にあり、成績だけでその人個人を判断しがちです。人には生まれながらに自分だけにしかない得意能力というものがあります。学力は基本的に「記憶力」だけの評価ですから、人それぞれが持っている特殊な能力を測ることはできないのです。運動ができない、勉強ができない、人と話すことが苦手、人と違うことに興味がある、それだけでいじめの対象となる人もいます。それが私でした。そして段々と自分自身に制限をかけてしまい、本当の自分を嫌いになってしまうことが原因で、辛くなったり苦しんだりしてしまいます。
でも好きなことに関しては元気なのですから、本当であれば好きなものが仕事にできることが望ましいですね。お金の心配があるのであれば、その不安をなくすようにアドバイスもできますし、日本ではどんな状態であっても生活ができる仕組みがあります。その知恵を持っておけば今の環境に執着しなくても、のびのびと本来の自分と一緒に暮らすことができるようになります。その環境に立ってみることで「本当の自分」に出会いやすいですし、本当の自分に出会えば人生はうまく転がりはじめます。慣性の法則で、動き始めるまでには少し時間はかかるかも知れませんが、転がり始めると早いと思います。
「本当の自分」に出会うことで、潜在意識の奥底に溜まっている嫌な記憶が一掃されて、今までの悩みや苦しみがどんどん消えていけばと思います。今まで何年も薬を服用していた方の場合は、いきなり薬を止めるのではなく、治療をしていくなかで少しずつ薬がなくても元気に生活できるようにサポートしていきます。うつ病などの診断を受けて薬を飲んでいるような方は勿論ですが、自分に自信がもてない、くよくよと悩みがち、自分が好きになれない、夢や希望がないといった方でも、「本当の自分」に気づくことで、生きることや働くことが楽しく毎日充実できると思いますよ。今のままのあなたを好きになることが大切です。
正しい姿勢と呼吸を手に入れる「ひろのば体操」
1.ひろのば体操
ここでは、簡単な足指ストレッチ「ひろのば体操」のやり方を動画で簡単にご紹介します。
正しい姿勢と呼吸を手に入れる「YOSHIRO SOCKS」
足指を矯正する靴下を履いて、足指の使い方を再学習させることも大切です。YOSHIRO SOCKSは足指矯正用の5本指靴下です。
グリップ
足指矯正
姿勢矯正
転倒予防
矯正サポートソックス YOSHIRO SOCKS PRO
¥ 3,850 税込
カラー:PROはグレーのみ
注文混雑時は、お届けに1週間ほど要す場合があります。
商品説明
素材 | ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | 20~24.5cm |
カラー | グレー |
重さ | 45g |
原産国 | 日本製 |
【参考文献】
1)BR J PSYCHIATRY, 210, 356-361, 2017Impact of Pre-Admission Depression on Mortality Following Myocardial Infarction.SUNDBØLL, J., SCHMIDT, M., ADELBORG, K., et al.